2012年5月1日火曜日

質問します 自分はよく友達にオタクと言われるんですよ!! 確かにアニメはよく見ま...

質問します

自分はよく友達にオタクと言われるんですよ!!

確かにアニメはよく見ますしアニメ好きで現実の女は可愛くないと思ってます


俺ってどれぐらいのオタクですか!?

見たアニメは

ガンダム(W,G,X,V,逆シャア,F91,SEED,DESTINY,ENDLESS WALTZ 00)

コードギアス(一期&二期)

エヴァンゲリオン

マクロスF

エウレカセブン

けいおん

一騎当千(コミックも持ってます)

あかね色に染まる坂(ゲーム&アフター小説も持ってます)

プリンセスラバー

けんぷファー

エルフェンリート

乙女はお姉さまに恋してる

スクールデイズ

ブラッド+

会長はメイド様

FATE STAYNIGHT

灼眼のシャナ(一期&二期)

リリカルなのは(全シリーズ)

ひぐらしのなく頃に

シャフル

とらドラ

ブラックラグーン

らきすた

涼宮ハルヒの憂鬱

フルメタルパニック(一期&TSR)

機動戦艦ナデシコ(本編&劇場版)

頭文字 D

ゲームは

三國無双4

戦国無双1&2

ガンダム無双2

連合VSザフト1&2

FATE アンリミテッドコード

実況パワフルプロ野球

あかね色に染まる坂ぽーたぶる

グローランサー

鬼武者(全シリーズ)

ガンダムVSガンダムNEXT

ゴッドイーター

サモンナイトエクステーゼ

獣王記

コードギアスロストカラーズ

ぐらいですね!!

本当はPCゲームがやりたいけどパソコンが無いので我慢してます!!自分ではオタクではないかと思うんですが!?

オタクを極めた方々判定をお願いします!!

重度のオタク>普通のオタク>軽度のオタク>マニアてな感じで!!







そのお友達が分かっていないだけです。



安心してください。

アニメをどれだけ観てもオタクにはなれませんので。








僕は小学生ですがこれ以上アニメは見ていますなのでそれほどオタクではないんじゃないでしょうか







釣られてる奴多いなあ……………







はっきり言って結構重症です(笑

ですが、オタクは悪いことではありませんよ。

人によっては一生見つけられない、「夢中になれるもの」があるわけですから、オタク人生を前向きに楽しめばいいと思います。







重度のオタク(いや、ほめことばっすよ^^)



オタクは悪いことではありません!むしろ常人より個性があり、素晴らしいものだとおれは考えています!!(常人をばかにしているわけじゃないので・・・不快を与えてしまったらすんません)おれも友達からは重度のオタクと呼ばれています!おれも茜色に染まる坂や、とらドラは大好きです!!コードギアスも好きですし、ガンダムも見ています!(そのたもろもろ・・・もいろいろww)

あと、PCゲームはお勧めですよ^^エロゲーとか馬鹿にするやつらいますけど、あれ、めっちゃ泣けますから・・・・18歳以上になれば、わかると思います・・・・。

とりあえず、おれはあなたをとてもよろしいと判断いたします!!







まぁ結局判断するのは周りですから。でも最近はちょっとアニメ見ているだけでもすぐにオタク扱いする人がいるから言われてもそんなに気にしなくて良いと思うよ。それにアニメ見てる量=オタク度ってわけでもないと思うから気にしなくて良いと思うよ。







う~ん…よくわからないけど結構オタクっぽいんじゃないかな?アニメ見ない人からするとやっぱオタクに入るんだろうね。でも此処に書き出せるだけまだマシでそういう意味では重度のオタクではないと思う。



まぁ人間、上には限りなく上がいるし下もまたしかりだからそういう人と比べると必然的に自分は真ん中にくるだろうし、その評価は明らかに偏った見方だからやっぱあんまりアニメ見ない人の感覚を採用すべきじゃないのかな…。



オタクて言われたくないなら相応の努力はした方がいいと思う。それか受け入れるか、かな。







別に極めてるわけではないけど。 アニメが好き=オタクではないのでオタクではないです。でも俺はあなたのことを知らないので本当にオタクかどうかはわかりません。オタクというのは大きく分けて「消費性オタク」と「心理性オタク」と言うものがあります。「消費性オタク」 というのはこだわりの対象に対して、所得や余暇時間のほとんどを費やすと言うものです。「心理性オタク」と言うのは「自分の趣味を周りに広めたい」「創造活動をしたい」と考える人のことです。このどちらかに当てはまると世間的にはオタクと呼ばれるみたいです。だからリアルの女の子に興味がなかろうが周りがオタクと呼ぼうがそれはオタクではありません。長々と書いてしまいましたが最後にどうでもいいですが俺も獣王記持っていました。







オタクってのは、アニメについて博識ってことで、

サブキャラ(もうその1話の2.3シーン程度しか出ない奴)とかも覚えてて、

誕生日とか言えるやつのことだよ。

言えるんであれば、オタクっすよ。

ちなみに俺は言えない。

オタクじゃないと断言できやす。







回答者の皆さん優しいですね~

私は自分のことをオタクだと思ってますが(それでも質問者の四分の一ほどしか見てませんが)アニメを見ていることは出来るだけ隠します。

それが友人などに知られて損することはあっても得することはないと思いますから。

アニメを見ているということは基本的には自分の評価を下げることだと思います。

もし友人もオタクでもそんな話をしていたら周りからの評価は確実に落ちますし、ネタにもされます。

ネタにされるくらいなら良いのですが、個人のキャラによっては(例えば余り人と話さない根暗系の人だったり)いじめられる人も出て来ると思います。

今アニメが流行っているとはいえ、世間から見ればアニメの評価は低いです。

それにこういう質問に来るのは必ずオタクの人達です。

そういう人に意見を求めるより普通の学校などで意見を求めた方が、より正確な周りからのあなたへの評価が聞けるでしょう。



さて、本題に戻りますと、基準が個人によって変わりますが、基本的にこういうものの基準は「世間一般の人」に合わせます。

そしてあなたのこの質問を世間一般の人が見たら、確実にオタクだと判断すると思います。



自分がオタクじゃないと思っていてもお前オタクだよって言われたらもう世間一般からはオタクだと思われてると思ってもいいでしょう。



出来るだけ自分を下に見ましょう。

思考を思考しましょう。

自分が思ってることなんて周りから見たらどうでもいいことです。

あなたの評価が自分ではなく周りがします。

自分に対してした自分の評価などどうでもいいです。

自分に対してした自分の評価で合格できる大学がありますか?

雇ってくれる会社はありますか?

周りがあなたをオタクだと思ったらあなたはオタクと言われ思われ、周りがあなたをオタクだと思わなかったら何も言われないでしょう。



よって、あなたはオタクだと思います。







量で判断するのなら、質問文に書いてあるので全部なのでしたら、別にオタクって程でもないんじゃないですか?

まあ、アニメとかゲームに興味が薄い人たちはやばいオタクって評価するでしょうけど(^_^;)



それに、オタクっていうのは、見た量プレイした本数ももちろん多いですがそれらに対する執着が強い人達だと思います。なので結論としては、質問者さんがオタクかどうかははかりかねますね。







重度のオタクですね・・・

でも、直さなくていいと思いますよ。







量だけで見る限りでは普通以上重度未満といったところですが、結局はハマリ具合で決まります。







オタクなんて人の価値観によるものです。

気にしないでいいと思います。

俺的には普通かな?







安心してください

僕の友達にももっとすごい人がいますよ

それに友達にオタクって言われても冗談も混じってますので

そこまでではないでしょう





マニア・学者との違い



強い興味や関心を持つという点でオタクはマニア・学者とあまりかわらない[3]。社会通念上、あるいは評価者が個人的に許容しにくい趣味(あるいは外見的な容貌や行動様式)をもつ人を偏見をこめて安易に一般人がオタクと呼ぶだけであり、明確な差は存在しない。好意的に表現する際にはマニア、否定的に表現する際にはオタクという意見も見られる[3]。また、自身をマニアと呼称して、オタクとの同一視を拒絶する者も存在する。近年は、ある物や趣味への没頭による創作よりも、物を消費することによってオタクと認知する人達も存在している。好意的に博士(ハカセ)と呼ぶこともある。「立派なオトナ」が偏執的な嗜好を持っていても、職業に直結している場合(鉄道会社勤務の鉄道オタク、玩具開発会社所属の玩具オタク、魚類学の「さかなクン」など)はハカセ扱いされやすい。



オタク以前にも、何か特定の物に執着して社会通念上の評価を気にしない人は存在した。これらはマニアと呼ばれていた。ただ、マニア(mania)がその原義において「異常な熱中、熱狂、躁病、(希)精神の興奮」[4]を表わすように、ある分野の情熱を芸術と言われるようになるまで創作能力を高めることがあることに対し、オタクは「オタク市場向け製品」が経済として成立しているために、ニッチな分野も様々に生まれて一定の属性によって消費している行為、および彼らの持つ知識を呼称してオタク趣味としていることが多い。つまり、日本の消費至上主義的な社会では、一部の才能ある創作者(マニア=オタク)を多数の支持者(オタク≠マニア)が消費する図式があり、従来マニアと称された区分が大衆化・拡張され、オタクという言葉と同一視(広義のオタク)されつつあることが現状である。ここから「マニア」の側からの上記のような拒否が生じている。







オタク度数ですか?まぁ普通と重度の間位で、でも好きな事があるのは、いい事です。あまり周りを気にせずに、自分を貫くのが大切やし、我慢はストレス溜まるので、我慢せずにオタクで悪いか~って感じでいいです。趣味の違いだけやしね!興味あるものはドンドンして下さい。







重度と普通の間ぐらいかな

すごいですね







結構見てる方だと思いますよ!

でもオタクかどうかは何本アニメを見てるかじゃなくてどれくらい深く入り込んでるのか、だとは思います

でもラインナップだけなら凄いと思いますよ。







すごいですね!



と、ゆうよりも自慢できていいじゃないですか^^



オタクなんて自分の気持ち次第では??



まぁ好きなものにハマってるってことですよね^^



自慢できていいじゃないですか(´∀`)





いや、すごいです!

0 件のコメント:

コメントを投稿